- HOME
- >
- 鑑定方法について
鑑定方法について

どんなに良い会社名(社運)を持っていても、その社運をつかう代表者の運勢が悪ければ宝の持ち腐れになる可能性が大きいです。
また、代表者名の運勢が良くても会社名(社運)が悪ければ、宝の持ち腐れです。
会社名と代表者名の運勢を理解したうえで、経営することで凶運を最小限に抑え込むことが可能です。
会社名鑑定
会社名鑑定の場合、上の地名・人名・業種・商品名・字の意味で姓と名を区別する。
会社名「株式会社 社名商会」を例に「天格」「人格」「地格」「総格」「外格」「仕事」「家庭」の7つにわけ、それぞれの画数から吉凶を判断いたします。
「株式会社」「有限会社」「合資会社」「合名会社」などは省いて 社名のみで判断いたします。
吉の運は、努力したことが報われ、結果良いことが多い運。凶の運は、努力したことが報われず、結果悪いことが多い運です。
会社名 | |
---|---|
あらわす運勢 | |
天格 | 主運といって最も社運を左右する |
地格 | 設立から5年間位の社運 |
人格 | 5年目位から15年目位の社運 |
総格 | 15年目以上の社運 |
社会 | 資金繰りの良し悪し |
家庭 | 社員、従業員に恵まれるか否か |
外格 | 取引先、銀行関係、顧客、関連会社よりの影響 |
代表者名鑑定
代表者名は苗字と名前で区別する。
代表者名「西郷 隆盛」を例に「天格」「人格」「地格」「総格」「外格」「仕事」「家庭」の7つにわけ、それぞれの画数から吉凶を判断いたします。
吉の運は、努力したことが報われ、結果良いことが多い運。凶の運は、努力したことが報われず、結果悪いことが多い運です。
「天格」は省いて判断いたします。
吉の運は、努力したことが報われ、結果良いことが多い運。凶の運は、努力したことが報われず、結果悪いことが多い運です。
代表者名 | |
---|---|
あらわす運勢 | |
天格 | 先祖や家族全体の運勢 |
地格 | 誕生から20代後半までの運勢 |
人格 | 中年期の運勢 |
総格 | 晩年期の運勢 |
社会 | 仕事の運勢 |
家庭 | 結婚の運勢 |
外格 | 対人関係の運勢 |